蛇皮を財布に入れると「お金が貯まる」などといったお話を聞いたことはありませんか?
庭にあった蛇の抜け殻を崩れないように取って、
家に飾ったり。ラミネートして財布に入れてみたり。。
でも実は、それは「蛇の抜けた殻」です。
蛇の抜け殻は、人間でいう「カサブタ」のようなもの。なので触れるとすぐに破れたりボロボロになります。
本製品は、「蛇の皮そのもの」なので簡単に破けたりボロボロにはなりません。
通常市場に出回っている蛇皮は、革製品用として「なめし加工」がされていて、油分が削ぎ落とされ漂白により本来の色味や匂いが無くなり、繊維が非常に柔らかい状態になります。
三線に使用されている蛇皮は、生皮が乾燥された状態で届き、それを水に30分くらい浸けると乾燥ワカメが戻るように蛇本来のヌメッとしたしっとりとした状態に戻り、それから車用ジャッキで約1トンほどの力で皮を引き延ばし、三線へと出来上がっていきます。
蛇皮は本来そう簡単には破けません。
古来より【蛇】は金運と深くかかわっており、仏教の守護神である弁財天の化身ともいわれていて、【金運】を呼び込むとも言われている。
宮古島では【蛇】 は 【神様の遣い=神聖な生きもの】であると考えられており、沖縄では蛇皮の張られた三線を【魔除け】や【家庭の御守り】として、床の間に飾る家もあったとも言われている。
そうした三線の製作段階で出た余皮をカットし、あえてなめし加工を施さずに蛇本来の良さをそのままにシートで包みました。
そのまま財布に入れるもの良し。
お好みのサイズにハサミでカットするのも良し。
「運のおすそ分け」でお友達やご家族へのプレゼントにも♪
(大)は、お札くらいの大きさ。←長財布に。
(小)は、カードくらいの大きさです。←小さめのお財布に。
▢サイズ▢
(大):横約15cm×縦7.2cm
(小):横約 8.3cm×縦5cm
*全長およそ5~6mほどのビルマニシキヘビの皮から切り出しているので、部位により柄に違いがありますのでご了承ください。
*生皮(乾燥皮)なので、ビニールシートを開けると蛇本来の香りがします。苦手な方はシートを開けずにそのままお使いください。
*ナマモノなので、湿気が多い場所への保管はカビの原因になりますのでお避け下さい。
*シートから出して保管する場合は、初めは匂いがしますが数カ月で匂いは無くなります。
*三線補修用の皮ではありません。
*なめし加工をしていないので財布などの革製品への使用はご遠慮ください。
*生皮(乾燥皮)なので、湿気や温度により曲がったり、伸び縮みしたり多少サイズに違いが出ます。